« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月29日 (木)

こんな感じで♪

こんな感じで♪
先ほど久々の緊急地震速報。ドキドキしました…

さて…
今日は風が気持ち良い1日でした。ご近所さん宅の金木犀がよい香り。犬くさい我が家も今日はほんわか癒しの香りにつつまれました…明日もそうだといいなぁ

赤ずきんちゃん、完成です。
表参道マルシェにお持ちします。見に来てね

| | コメント (0)

小さな赤ずきんちゃん

110928_163620

以前、普通サイズで作りました。

今度は小さく・・・

そして切り絵もしますよ。

|

2011年9月28日 (水)

表参道マルシェには…♪

表参道マルシェには…♪
こんな感じのチョーカー紐をお持ちします。
お好みでてまりペンダントトップやゆびぬきを身につけてみてはいかがでしょうか〜〜
とても綺麗な組紐ですのでそのままつけても素敵かも☆
これからはタートルネックの季節です。チョーカー、すごーく活躍しますよ〜

そして…
画像下にさりげなく写っているのは先日お見せしたものです。
バングルじゃなくて鏡の装飾に使いました♪
お姫様気分で鏡をのぞけます(^-^)v

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

完成☆

完成☆
みにくいアヒルの子、完成で〜す。切り絵をして額に入れました♪
表参道マルシェで実物をご覧くださいね!

| | コメント (0)

2011年9月24日 (土)

コアラちゃん

コアラちゃん
…に見えるといいなぁ…
ダンナさんはわからないって(汗)

| | コメント (2)

2011年9月23日 (金)

みにくい・・・

今度のものがたりは・・・

110923_172314

みにくいあひるのこ です。

110923_172533

ほかのこはみんな黄色いの♪

くぐり刺しをするだけですが、あひるの向きと色合いを逆にするところは考えながらじゃないと間違えちゃいますね。

| | コメント (0)

10月8日 表参道マルシェ in バンバひろば

110923_181317

チラシです!

表参道マルシェが近づいてきたって実感します。

がんばって作品増やしています。

見て頂いて、力をつけていきたいです(*≧m≦*)

 

10月8日土曜日 表参道マルシェinバンバひろば

宇都宮二荒山神社のバンバひろばで開催です。

 

110923_181333

自分のところをUPにしちゃった!

今回は和のみです!

今まで以上にいろいろ考えて準備をしています。

みなさん、見に来てくださいね!!!

| | コメント (0)

2011年9月22日 (木)

ものがたり・再び

ものがたり・再び
出来たのは…
かぐや姫、でした〜
切り絵もしなくちゃね♪

| | コメント (0)

あれっ

あれっ
何を作っているのでしょう?
とか言っていたのに…色を変えるのを忘れていました〜
やり直しました♪

| | コメント (0)

2011年9月21日 (水)

何が出来るでしょう?

何が出来るでしょう?
台風…みなさんの地域はいかがですか?被害が少ないと良いのですが…

さて、今日はここまでのゆびぬきです。何が出来るか想像してみて下さいね〜

| | コメント (0)

ちょっとお直し

110920_113555

小さなてまりを作るきっかけになったチョーカー&イヤリング。

淡水パール+天然石に変えてみました。

イヤリング、てまりで作ると軽くていいかも・・・♪

| | コメント (0)

楽しいなー

110917_171558

小さいのも普通サイズのも・・・

楽しい加賀のゆびぬき。

本当にはまる!

 

ここん.さんのブログにのりました。

うふうふ(*´v゚*)ゞ

| | コメント (0)

2011年9月16日 (金)

続く

続く
ちびっこゆびぬきはまだまだ続きます

| | コメント (0)

2011年9月15日 (木)

せっせと

110915_181442

ちびっこを作っています♪

 

ここでお知らせ2点。

 

1 ここん.神楽坂店

こちらでもゆびぬきを置いて頂けることになりました♪

2 表参道マルシェ

表参道といっても宇都宮の、ですよー

展示会クラスのマルシェにお誘いいただきました。がんばりまーす。

2011年10月8日(土)11:00~15:00

宇都宮バンバ広場

詳細出たらまたお知らせいたします。どうぞ宜しくお願いいたします(*^_^*)

| | コメント (0)

2011年9月13日 (火)

ちょっと大きめ

ちょっと大きめ
小物入れふたたび♪
昨日の日記の通り…中の筒(?)は樹脂粘土で作りました。

| | コメント (0)

2011年9月12日 (月)

ないものは

110912_110741

ないものは作ってみよう。

早速試してみようっと。

| | コメント (2)

はじめまして♪

110829_205325

110829_205302

はじめましてのお店を紹介いたします

ここん.鎌倉店さんです

上の画像のてまり、ゆびぬきを納品させていただきました。

 

ここん.さんは素敵な作品いっぱいのお店です。

かわいい和の小物を探している方はぜひ!

神楽坂店さんと鎌倉店があります♪

ただいま文庫革展開催中~私も欲しいと思っていたりします。

 

あ~~ 

素敵なお店に置いて頂けてしあわせーーーです

 

| | コメント (2)

かわいいヘアピン

110908_204114

コハル花店さんでゲット。

髪の長いお友達にプレゼントしました。

ナチュラルな色合いが素敵です。

| | コメント (0)

おでかけ

土曜日のはなしですが・・・

恐竜博2011に行って来ました♪

国立科学博物館に行くのはかなり久しぶり。

リニューアルされてからはじめてです。

開催されてからずい分経つので普通に開館時間にいったのですが・・・

甘かったげす~すでに10分待ち。

10分なんて大したことないけど暑かったから・・・

屋根のない場所で待つのはしんどかったなーお肌にも悪いしね☆

 

恐竜博、内容とても良かったです。

迫力ありました。複製じゃなくてホンモノもいっぱいありました。

110912_075342

おみやげも、充実。かまわぬさんのてぬぐいかわいい♪

えへへ。ガチャガチャもしちゃった~

  

そうそう

北陸にいる時にちゃんと福井の恐竜博物館にも行って来ました。

両親は「そんなのに興味あったっけ?」なんて言っていますけど・・・

きっかけ作ったのあなたたちですからーーー!!!

最初は幼稚園の時。それから折々の恐竜博やら、マンモス展やら・・・連れて行ったの誰ですかーって感じです。

| | コメント (0)

2011年9月 9日 (金)

よしよーーし!!

こんなのあったらシリーズ!

小物入れ。

110909_203912

どうかなーー

110909_203923

頭には天然石、キラキラ~ミニチュアファで高級感♪

110909_203939

ふたを開けるとこんな感じ~

ちょっと内側ケースがださい??今後の課題だなー

110909_204000

ふたの内側と底にはオーストリッチ風

次作る時は、もっと洋ナシみたいなシルエットをめざします。

下大きめね♪

| | コメント (2)

あ!

110908_204207

この色合いもかわいい!

組み合わせてはじめてわかることもあるね

| | コメント (0)

2011年9月 7日 (水)

といいつつも

110907_143822

また作っちゃった。

物語、今度は何にしようかな~って悩んでいるんで・・・

頭で考え、手は動かし、なのです。

| | コメント (0)

好き

110907_104509

縦うろこってかわいいね~

 

さーて、

そろそろ物語りシリーズはじめますか。

| | コメント (0)

2011年9月 2日 (金)

ワンッ

台風・・・気になりますね。

私の住んでいる地域は雨より蒸し暑さが勝る1日でした・・・いや、です。

今も暑くて思わずエアコンです。

みなさんはいかがですか?これから上陸する台風。

情報をこまめにチェックして、どうぞ無理なさらないように・・・

 

さてさて、蒸し暑くめまぐるしくお天気が変わる中、今日はイヌをぬいぬいしました。

110902_185204

手のひらサイズね。

このこはとっても難しくて、見せていただいたお写真と教えていただいた性格と・・・

私の中でなかなか一緒になってくれなくて、珍しく違う子がいくつか出来てしまいました。

型紙と言うよりは布のチョイスが難しく、ここまでたどり着くのに苦労しました。

110902_184651

私の好みですが・・・やはり頭はちょっと大きめのほうがかわいいな、と。

| | コメント (0)

同じだけど、全然違う

110901_183110

同じく10等分の斜交なんだけど・・・

色を変えると違った表情になりますね。

面白いからもっと作ろうかなー

| | コメント (0)

2011年9月 1日 (木)

カフェ room'sさん

110831_080903

お友達とお茶してきました♪

くつろげて素敵~

なんていうか・・・夏休みにおじいちゃんちに遊びに行った事を思い出す・・・

そんなお店でした。

ほっとする空間です。

| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »