« 伝統工芸品「まくらが文庫」と古河の仲間たち展/追記 | トップページ | 作っています »

2012年6月11日 (月)

WAnocoto・てまり針山レッスン&加賀ゆびぬきレッスン

みなさん、こんにちはー!!やっとお日様が出てきました~

風もさわやかー(◎´∀`)ノ眠くなっちゃうなぁ

さてさて!

先日の土曜日はWAnocotoにててまり針山レッスンと加賀ゆびぬきレッスンでした(*^-^)

雨の中・・・お出でくださり、ありがとうございました!

ごめんね~雨女なんですよ~(A;´・ω・)

今回もみなさん愛らしい作品が完成いたしました。

120609_150725

菊模様、かわいいね~色とりどり!

120609_150738

かわいいからもう1枚!

120609_152725

120609_153737

さくら模様(o^-^o)

ごめんなさい!!写真を撮りそこなってしまったさくら模様があるのです!

かわいく出来ていたのですよ・・・お見せ出来なくて残念・・・私のドジ~

120609_150950

三つ羽根亀甲に復習で作ってくれたさくら模様!

さくら模様は松葉かがりを入れるとぐんと艶っぽくなりますね。

実用的な針山にはむかないかもしれませんが・・・(゚ー゚;

P1000452

こちらも三つ羽根亀甲に復習の作品!

土曜日の復習を日曜日にしてしまうという・・・優等生ですーーーヾ(´ε`*)ゝ

どれも色合いが素敵ですよね~~

120609_153254

こちらは小さなサイズの加賀ゆびぬき・・・ちびぬきレッスンの復習作品!

すごーくきれいに出来ましたよね~

糸の艶もあるし、均等にきれいに出来ました!

120609_154717

こちらは加賀ゆびぬきレッスン・うろこ模様の宿題分。

とてもきれいに仕上がっています。

120609_154728

同じく宿題分。

性格でしょうか・・・ピシっとした仕上がりです!!

加賀ゆびぬきレッスンは青海波でした。

次回には宿題作品が見られるのかなヽ(*≧ε≦*)φ

楽しみにしています!

さて!私もゆびぬき作るぞーーー(*゚∀゚)=3

|

« 伝統工芸品「まくらが文庫」と古河の仲間たち展/追記 | トップページ | 作っています »

加賀ゆびぬき」カテゴリの記事

お教室」カテゴリの記事

コメント

やっぱり、てまり可愛いですねぇ。。。
土台作りの講習、決まることを願っています

ゆびぬき、均一に綿を巻くのが苦手です
これができないと、コマごとに隙間が出来てしまったり、
逆にきっちきちだったりしますよね。。。
コマ割りと合わせて、数やればなんとかなるもんでしょうか。。
綿の幅はやっぱり半紙の幅と同じくらいが良いですか?

投稿: しま | 2012年6月11日 (月) 16時54分

しまさん、
うふふ、かわいいですよね(o^-^o)
針山だから普通のてまりみたいに几帳面にやらなくてもいい(と私は思っている)し~♪実は土台作りレッスン決まりそうなんですよ、フフフ~(≧m≦)

ゆびぬきの綿巻きつけは永遠の課題ですよね~私も上に偏ったりする時あります!
目標は、真ん中やや高めでなだらかに~一番したの印の紙が見えるぎりぎりまで巻けたらって思っています。端っこは薄めですね~
押さえの半紙を巻きつける時、綿と馴染むように何度もなでつけてみると「ん?これ偏っているね!」って気がつくことが多いようなきがします。
真綿の幅が細すぎると均等に巻きにくいような気がしますよ!

投稿: | 2012年6月12日 (火) 10時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伝統工芸品「まくらが文庫」と古河の仲間たち展/追記 | トップページ | 作っています »