« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月29日 (金)

WAnocoto・てまり根付レッスン

きもちのい~朝です。

ほっとするような・・・眠くなるような(*´v゚*)ゞ

昨日、28日はWAnocoto・てまり根付レッスンでした。

てまり針山は片面しか模様をしませんが、てまり根付では両面にきちんと模様をかがります。帯もまいて・・・小さいけどしっかりとしたてまり、なのです。

みなさん、はじめてと思えない素敵な根付を作られましたよ~

20130328_0937

20130328_0938

20130328_0939

20130328_0940

20130328_0942

20130328_0943

うーん、どれもかわいくて素敵ですね!

ただ、昨日のレッスンは終盤バタバタし過ぎてしまいまして・・・

(実はお写真も2つ撮れていません・・・)

遅れ気味の方へのフォローがうまく出来ていなかったと、反省中です。

いつもは割とふわっとした雰囲気でしていると思うのですが、最後はスパルタな感じになってしまい・・・あ、こんなはずじゃなかったのにな、、、、と。

ふぅ

今の気持ちとしては

「わたしのことは嫌いになっても、てまりの事は嫌いにならないでください!」

という感じです。ふざけていませんよ!!本心です~

 

土曜日もてまり根付レッスンです。

昨日の反省をいかしたいなーと思っています。

 

ところで、

先日のおひなさまレッスン。

完成品を持って来てくださった方がいらっしゃいました~

20130328_0935

20130328_0941

よかったー

お二方ともひなまつりまでに完成したそうです!

安心しました~

もう一人の方も完成したとご報告してくださいました。

こうして宿題の行方(?)を聞くとほっとします。

ありがとう(◎´∀`)ノ

| | コメント (0)

2013年3月21日 (木)

古河カルチャーのみなさーん。

20130321_0924

今度の土曜日は古河カルチャーの加賀ゆびぬき教室です♪

土台は15で作ってくださいね~~~

チューリップを作る予定です!

 

カルチャーの後は・・・

2時からお休み処坂長さんのお2階で自主講座があります。

ゆびぬき・てまり大好きなメンバーのお陰で実現できることになりました。

お部屋の手配、ありがとうございます♪

今回はてまりの根付けを作ります。

20130202_0837

模様は左下の二つ菊です。

私も興味あります、という方はお問い合わせください。

今回は自主講座です。お問い合わせはこちらにメールお願いいたします。

ahiru08☆nifty.com(☆を@マークにしてくださいね)

※坂長さんに問い合わせは出来ません。

 

今週末は桃が一番良さそうですよね。

町も普段よりだいぶにぎやかです・・・。

| | コメント (0)

古河カルチャーのみなさーん。

20130321_0924

今度の土曜日は古河カルチャーの加賀ゆびぬき教室です♪

土台は15で作ってくださいね~~~

チューリップを作る予定です!

 

カルチャーの後は・・・

2時からお休み処坂長さんのお2階で自主講座があります。

ゆびぬき・てまり大好きなメンバーのお陰で実現できることになりました。

お部屋の手配、ありがとうございます♪

今回はてまりの根付けを作ります。

20130202_0837

模様は左下の二つ菊です。

私も興味あります、という方はお問い合わせください。

今回は自主講座です。お問い合わせはこちらにメールお願いいたします。

ahiru08☆nifty.com(☆を@マークにしてくださいね)

※坂長さんに問い合わせは出来ません。

 

今週末は桃が一番良さそうですよね。

町も普段よりだいぶにぎやかです・・・。

| | コメント (0)

2013年3月19日 (火)

最近作った加賀ゆびぬき

20130319_0920

あー  目がかゆいよぅ

ひさびさのパンダ。すこーしだけ変更しています。

以前の子よりぽっちゃり・・・作り手に似て・・・汗

20130319_0921

えへへ。

 

4月6日の古河・小旅行

お申し込み、お問い合わせはありませんか~?

そろそろしめきりです(*´ェ`*)

| | コメント (1)

2013年3月13日 (水)

もんきり型のぽち袋

紋きり型を使ってぽち袋を作りました。

あ、ぽち袋もお手製~和紙を使っています。

どちらもお休み処坂長さんへ納品しています。

Dsc_0110

めでたい柄のぽち袋はサーモンピンクの和紙を使って・・・

花桃コーナーへ。

Dsc_0120

こちらの雪の模様は自分のレンタルボックスへ。

基本、2枚一組で300円。

見に来てくださいね。

20130311_0914

ついでにかんざしも期間限定で納品したのでした。

桃色だから~♪

盛り上げたい、桃祭りの時期のお店をo(*^▽^*)o

| | コメント (0)

4月6日!加賀ゆびぬき好きさんの小旅行~茨城・古河~

Dsc_0131

~3月14日・少々修正~

じゃーん!!

タイトルどうりですが・・・

「4月6日(土) 

 加賀ゆびぬき好きさんの小旅行

           ~茨城・古河へ~」

などという壮大な計画を立てております。

午前中はお花見です。

花桃をめでちゃいましょう。

20070401_imgp1529

お昼は泉石亭でランチ。

古河藩の家老、鷹見泉石が食べたオランダ料理を現代風にアレンジした・・・

なんていうか、あっさりめの洋食?をいただきます。

20130311_0912

写真はパンネクック。ビーフシチューがのっています。おいし~♪

デザートプレートがとってもおいしい!のでみんな、デザートつけようね!

20130311_0913

いちごのババロア、最高!です。

食後はお休み処坂長さん2階和室にて

「極小・加賀ゆびぬき作り」を予定しています。

土台は私がご用意!(サービス、サービス!)

糸はご自分でお願いしますね。

20130306_0887

一番右が「極小」です。

小さいので細かい模様は向きません。

矢鱈縞で色合い工夫が一番かわいいですね♪

20130307_0892

手持ちのネックレスとMOPをあわせています。

お気に入りです。

希望者には各パーツをご用意いたします。

 

と、お花の時期や、お天気で予定が変わることもあるとは思いますが、

こんな感じで考えています。

日にちの変更はありません。

レストラン予約や土台のご用意の関係で

「参加希望者」のざっくりとした人数を知りたいと思います。

参加希望の方はお名前・連絡先をメールくださいませ。

ahiru08☆nifty.com

☆を@マークにしてくださいね。

3月21日(木)までにお願いいたします。

WAnocotoのみなさんも、古河のみなさんも・・・

加賀ゆびぬき好きさんみなさんと楽しい時間が過ごせたらいいなーって思っています。

 

ちなみに・・・9日WAnocotoのFさん、Mさん、もう人数にカウントしています、てへ。

| | コメント (0)

3月9日 WAnocoto・加賀ゆびぬきレッスン

先週の土曜日はWAnocotoでの加賀ゆびぬきレッスンでした。

今回は「土台」の時間もありました。

土台が作れれば、お家でいろいろ出来ますものね~

どしどし作ってもらえたら嬉しいなあ。

今回もみなさん、作品を持って来てくれました♪

20130309_0904

20130309_0905

20130309_0902

20130309_0903

20130309_0901

それぞれ素敵!

こうやって宿題や、自分で模様を研究して作ってくれるのを見ると・・・

とっても嬉しくなってしまいます。

楽しいよね!加賀ゆびぬき!!

 

WAnocotoでの加賀ゆびぬきレッスン。

次回は・・・

4月13日、基礎編が11:00~・応用編が13:30~です。

よろしくお願いいたしまーす。

| | コメント (0)

ha-chanのガラス

20130307_0890

20130311_0915

ガラスものは好きなのですが・・・

ha-chanのガラスはもう「大好き」ですね!!

なんてきれいなんでしょ・・・

なんとなく、まりに通じるような、万華鏡に通じるような・・・

不思議な魅力にうっとり。

 

Blue Planet

http://blue-planet04.jugem.jp/

| | コメント (0)

またもや振り返り日記

今日も風が強くて・・・怖いくらいです。

昨日から鼻が大変なことになっていて、たまらず耳鼻科へ。

アレルギー+風邪でした・・・ちょっと忙しすぎたかな??

さてさて

5人の作家による手仕事展、終了いたしました。

途中、追加納品させていただきました。

20130305_0884

20130305_0885

特にお気に入り。

淡い色はあんまり人気がないんだけど・・・私は好き~

20130305_0886

こっちもかわいく出来ました。

今回の展示会ではたくさんの人に作品を見ていただき、また、お買い上げいただき・・・

本当にありがとうございました。

こちらでも絹糸の輝きがみなさんの心をとらえた、と感じました。

また、みなさんに作品をみていただくため・・・感性を磨いていこうと思います。

ありがとうございました。

どこかでお会いできますように!

 

ギャラリーオーナー、一緒に展示した作家さん。

大変お世話になりました。

ご一緒できてほんとうに良かった!

| | コメント (0)

2013年3月11日 (月)

青海波

青海波
今日は2013.3.11です。

「穏やかな海の意匠
平凡な日常の幸せ…」

青海波。

また明日〜。

| | コメント (0)

2013年3月 4日 (月)

5人の作家による手仕事展「Prism vol.2」開催中!

20130302_0883

期間:3月2日(土)~3月10日(日)

時間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)

場所:たから園現代工芸 0285-23-6966

   栃木県小山市立木1426-5 ※小山駅西口より徒歩20分)

 

展示会、開催中です!

加賀ゆびぬきと、てまりかんざしが会場でみなさまをお待ちしております♪

7日(木)、10日(日)はお昼くらいから会場にいる予定です。

それでは~かんざしのアップ画像をどうぞ。

20130301_0865

20130301_0869

20130301_0866

20130301_0867

20130301_0868

20130301_0870

20130301_0871

20130301_0872

20130301_0873

20130301_0874

実物を見に来てくださいね~

| | コメント (0)

振り返り日記

あらら~

もう3月ですよ・・・ずいぶん更新していませんでした。

すみません~っ(゚ー゚;

振り返りますと・・・

2月19日にはお休み処坂長 小さなゆびぬき教室。

21日にはWAnocotoでてまりのおひなさま作り。

23日には古河カルチャー ゆびぬき教室とお休み処坂長 てまり針山教室。

お教室が続いておりました~~

それぞれに思いかえすことがありますが、一番心配なのはてまりのおひなさま作りでしょうか。無事に完成して昨日のひな祭りを迎えられているといいのですが・・・

また、加賀ゆびぬき・はじめての開き刺しもひとつのハードル。

斜交が終わって縦うろこに入る方、はじめて斜交をされる方、時間がかかっても丁寧に完成させてくださいね。

Dsc_0077

上手に出来ていまーす♪

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »