2014年1月31日 (金)
2014年1月30日 (木)
2014年1月29日 (水)
2014年1月26日 (日)
東京国際キルトフェスティバル
1月23日〜29日
東京ドームにて。
毎回すごいですけど…今回も!大人気、ひとひとひと〜となっているようですね〜
C-18 カナガワ株式会社のブースでは結の会の石井先生、講師のみなさんが日替りで加賀ゆびぬきのデモンストレーションをされているそうです!
糸などの販売もあるそうで♪
加賀ゆびぬきファンのみなさん、ぜひぜひ足を運んでみてください!
私、金曜日に行こうとしていましたがウイルス性の胃腸炎になってしまいただいま遠出が困難です…
こういう時、ちょっと地方 住まいな事に煩わしさを感じます。
2014年1月24日 (金)
2014年1月21日 (火)
2014年1月17日 (金)
2014年1月14日 (火)
元気なかわいいおじいさんへ
うちにはわんこが3っつもいます。
一番上のが今年14歳を迎えるおじいさんです。
その次が13歳のおばあさん、一番若い子も8歳になる熟女です(;´∀`)
いつまでも元気で長生きしてほしい
そんな気持ちを込めてお洋服に背守りをつけてみました。
背守りって何かと言いますと・・・
-魔物は背中から忍び寄る
魂は背中から抜けやすい-
昔の人はそんな風に考えていたそうです。
着物には背中に1本の縫い目があり、その背中の「目」が魔物をにらんで退散させる。
ところが、幼い子どもの小さな着物には背中に縫い目がない。
そこで魔物をにらむ目として縫い付けられたのが「背守り」でした。
背守りにはたくさんの種類があり、豪華だったり縫い取りだけだったりいろいろだそうですが・・・そこには等しく子どもが健やかに育ちますようにと願う母の気持ちが込められているのです。
エクスプランテさんの「背守り練習帳」を参考にしています
で、私の場合はわんこちゃんになってしまって何なのですが・・・(・.・;)
大事に思う気持ちは変わらないでしょう?
いつまでも元気でかわいくいて欲しいと心をこめて。
ゆびぬきをお休みした1日でした。
11日土曜にはWAnocotoでした♪
寒い中、2014年初のお教室が開催されました~~♪
みなさんお疲れ様でした!
一緒に作った土台で私は青海波を作りました。
みなさん、宿題の進み具合がいかがですか?
今回もみなさんの作品を撮りました。
この瞬間が楽しみです。
土台がぷっくりしていて上から見てもとってもかわいいです♪
まるで童話の中みたいです~
うさぎとツリー。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
さて今度の日曜日は古河での自主講座です。
迷っている方、いらっしゃいますか?
お早目のお申込みお願いいたします。
ahiru08(at)nifty.com
@マークに変えてメッセージくださいね。
2014年1月12日 (日)
2014年1月 7日 (火)
2014年1月 6日 (月)
自主講座(古河)へのお誘い♪ 追記
お休み中に作った加賀ゆびぬき。
WAnocotoさんのこれからの課題だったり、気ままに作っていたり。
1個ずつの紹介はいずれまた。。。
お教室のみなさんは実物見てくださいね~(*^-^*)
さてさて!
新年最初のお知らせは・・・
~自主講座・古河へのお誘い~です。
1月は午前&午後のたっぷりタイプ!
19日(日)10:00~17:00.
古河:みらい蔵にて
ランチはみらい蔵内の「鍛蔵」で和食(*^-^*)
レンガソーコのコーヒーで休憩もいいかも!
初めて借りるみらい蔵・・・どんな場所でしょう、ウキウキします。
加賀ゆびぬき、てまり何をするかはお好みで♪♪
相談にのりま~す。
参加希望の方は13日(月)までにお返事お願いします。 もちろん!午前、午後どちらかだけの参加も歓迎いたしますよ~
※自主チームのみなさんは参加とカウントしています~(*'ω'*)
やりたい模様など確認メールをあとで差し上げますです。
最近のコメント