« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

加賀ゆびぬき公募展にむけて

加賀ゆびぬき公募展にむけて

こんな感じで作品を作っています。
くぐり刺し大好きなんで…
もちろん、1部だけですけれど。

私は季節・冬にしました。
(それで雪の模様を作ってます)

きちんと出来るかな?出来るよね。
見に来てくださいね。
金沢へ。

| | コメント (0)

2014年3月29日 (土)

こゆきの会

こゆきの会

こゆきの会

こゆきの会

ふふふ。
とうとう古河自主講座のチームに名前が決まりました!

「こゆきの会」

古河加賀ゆびぬきの会でこゆきの会
(*´ω`*)
かわいい、そして、わかりやすーい☆

みなさん、末長くよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2014年3月28日 (金)

明日29日は古河・自主講座

Rimg2119_1

繰り返しになりますが・・・

明日の古河・自主講座は「お休み処坂長」2階和室が会場です。

お部屋は9時から借りてありますので早入りも可能ですし、のんびりゆっくりでも大丈夫です。ちなみに私は9時半頃の予定です。

みなさんよろしくお願いしまーす。

みらい蔵からは移動になっていますからね、くれぐれもよろしく!!

| | コメント (0)

2014年3月25日 (火)

加賀ゆびぬき公募展に向けて

Rimg2089_1

なんか・・・のんびりしていたら3月も25日になってしまいました。

もうまいてまいてーーーじゃんじゃん作らねば・・・

 

これから加賀ゆびぬきのUPは減るかもしれません。

がんばって公募展の作品作っているんだなーって思ってくださいね~

 

と言いながらも構想決めかねていまして(;´∀`)

ようやく方向が決まったというところです。

はじめれば早いから!大丈夫と自分に言い聞かせて進んでいます。

| | コメント (0)

2014年3月24日 (月)

29日の古河・自主講座について

Rimg2077_1

今月最後の講座は古河・自主講座です♪

会場はお休み処坂長に変わっていますよ、みなさんよろしくお願いいたします。

てまりをやる人で自分で土台を用意する人、とりあえず8等分でお願いします。

↑の画像のものを作りましょう。

加賀ゆびぬきは三つ編みをします。

他の模様を希望される方ーーご連絡くださいね!!

| | コメント (0)

にこたまの日

先週の土曜日はコミュニティクラブたまがわで雪の日の振り替え講座がありました。

前回から1週間しか経っていないいないのに、またもや多くのゆびぬきを見せて頂きました。

Rimg2038_1

Rimg2041_1

Rimg2035_1

Rimg2047_1

1個ずつ上手になっていきますよね~♪

コミュニティクラブたまがわのみなさんと半年、ご一緒させて頂きました。

それぞれのペースで楽しんでゆびぬき作りが出来たらいいなーと思っています。

4月からもまたどうぞ、よろしくお願いいたします♪

| | コメント (0)

2014年3月21日 (金)

加賀ゆびぬき×シンデレラ ガラスの靴

Rimg2014_1

加賀ゆびぬき オーダー品 ガラスの靴。

これも第一回公募展の時に作った模様です。

径が大き目なので靴が2足ほど多いかな(*^-^*)

Rimg2029_1

こちらもオーダー品。

アリスのチェシャ猫、新作です。

何かが起こりそうな色合い、何かをしでかしそうな手、しっぽ。

 

これで気がかりだったオーダー3部作が完成しました。

Rimg2032_1

次は公募展。

2つほど妄想していてどちらにしようか悩み中です。

大人っぽい落ち着いた風にするか、物語入れちゃうか・・・。

悩む~~~

| | コメント (1)

2014年3月20日 (木)

これはわかりやすい!!可愛い!オススメ本!

1395230311941

この可愛い表紙の本は大西由紀子先生の新刊本です。

「はじめての加賀ゆびぬき」誠文堂新光社

いやーこの本、可愛いだけでなく、作り方もよくわかります!

キレイに作るコツ、色合わせのコツも書いてあります~

悩みごとも解消するかも!!

どのゆびぬきも色合いがとてもキレイで見ていて飽きません。

昨晩は寝室まで持っていき、寝る寸前まで見て・・・朝起きてこの本と一緒にリビングへ。

いろんな作業の合間合間に見てしまいそうです。

やっぱり色合わせだよな~~

複雑な模様が出来る様になるのも嬉しい、けれど、簡単な模様を色の組み合わせで魅せる、そんな加賀ゆびぬきを作りたい、本を読み終わったときにそう思いました。

 

 

ふふ。第二回加賀ゆびぬき公募展の作品作りに良い刺激になります。

| | コメント (0)

加賀ゆびぬき×いばら姫

Rimg1993_1

オーダー品の加賀ゆびぬき「いばら姫」です。

こちらの模様は第一回公募展の時に作りました。

わかる人とわからない人が分かれる、そんな模様です。

私は気に入っているんですけどね~(;´∀`)

みなさんはわかりますか?

Rimg2008_1

こうしてみたらわかりやすいでしょうか?

寝顔の横顔です。

いつも作っているサイズ+1センチの大きさだったので・・・

分割を変更したり少し工夫しました。

Rimg1996_1

ゆびぬきで1センチの差は大きい(・.・;)

| | コメント (0)

2014年3月17日 (月)

【重要】29日の古河・自主講座についてお知らせです

会場が変更となりました。

みらい蔵の御座敷蔵→お休み処坂長・2階 和室

 

結局、お休み処坂長がホームってことでしょうか(;´∀`)

時間は9:00~17:00までお部屋の予約をしています。

9時からお部屋に入れますが、私は9時半くらいに行くつもりです。みなさんテキトーに無理ない時間によろしくお願いします。(やりたい模様などありましたらご連絡プリーズ。)

 

桃もいい時期かもしれませんねぇ。

お昼休みに散策に行ってもいいかもしれません(*^-^*)

あちらでお弁当なんていうのも楽しいかも?!

| | コメント (0)

熱心!!

15日はコミュニティクラブたまがわで加賀ゆびぬき教室でした。

1か月延期になったせいもあって・・・

みなさんたくさんの加賀ゆびぬきを作って来てくれました。

熱心!!!

Rimg1909_1

 

Rimg1912_1

 

Rimg1915_1

Rimg1921_1

 

Rimg1927_1

 

Rimg1930_1

 

Rimg1942_1

 

今週の土曜日は先月の振り替えがあります。

みなさんまたよろしくお願いいたします。

 

また、今回は体験講習もありました。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございます。

加賀ゆびぬきに興味を持っていただけたら・・・嬉しいです。

またお会い出来ますように(*^-^*)

| | コメント (0)

2014年3月14日 (金)

加賀ゆびぬきでペンダントヘッド、再び~

Rimg1873_1

前回のものより小ぶりなのです。

Rimg1891_1

まあるく、まあるく。

ビーズキャップとなるべく自然になるように(*^-^*)

| | コメント (0)

明日15日はコミュニティクラブたまがわ・加賀ゆびぬき教室です

Rimg1882_1

雪で休講になったので2か月ぶりです~(;´∀`)

みなさん忘れないで来てね!!

Rimg1897_1

今回は体験の方も一緒です♪

張り切って土台を少し増やしてみました。

小さ目もあります。

 

加賀ゆびぬきの仲間が増えたらいいなあ(*^-^*)

お姉さんチームのみなさん、楽しい雰囲気を伝えるお手伝いをしてくださいね。

| | コメント (0)

2014年3月11日 (火)

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日はWAnocoto

みつばちの日って、3月8日。
へへっ(*´-`)

土台からのみなさま、お姉さんチームのみなさま。
新しい発見はありましたでしょうか?ワクワクする時間を共有出来ていたら嬉しいです。

今回もいろいろ宿題・自主練してきてくれています。
すばらしい!!

| | コメント (0)

2014年3月 6日 (木)

自分用(*^-^*)

Rimg1789_1

自分用なのであります!!

何気にこの模様が好きだったり(*'ω'*)

| | コメント (0)

土台さんセット&はじめましてさんセット

Dsc_2364_1

ちょっとかわいいでしょ(*^-^*)

チーム古河のみなさんは「あ!これ・・・」って思うかな?

| | コメント (0)

2014年3月 5日 (水)

新・加賀ゆびぬきのかんざし

新・加賀ゆびぬきのかんざし

新・加賀ゆびぬきのかんざし

新・加賀ゆびぬきのかんざし

ずっと作りたかったのです。
加賀ゆびぬきでかんざし…
金具を選んで、留まるように工夫して。加賀ゆびぬきも普段よりずっとふっくりさせています。

| | コメント (0)

2014年3月 3日 (月)

花桃のかんざし

花桃のかんざし

花桃のかんざし

いろいろありましたが…
お似合いの場所にいけそうです。
活躍してくれたら、なにより。

| | コメント (0)

8日 WAnocoto 加賀ゆびぬき

8日 WAnocoto<br />
 加賀ゆびぬき

そして、今度の土曜日は加賀ゆびぬきレッスンです。

前回流れてしまいましたので^-^;

チューリップを作る方は20コマ
花桃満開を作る方は25コマ

土台のご用意お願いいたします。
悩まれている方は当日、分割してくださいね。

| | コメント (0)

1日土曜日のWAnocoto

1日土曜日のWAnocoto

1日土曜日のWAnocoto

1日土曜日のWAnocoto

1日土曜日のWAnocoto

今回は無事に開催^-^;
よかったー。

みなさんのてまりギャラリー。
今回完成したもの、宿題のものいろいろです♪うふ。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »