« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月28日 (月)

第二回加賀ゆびぬき公募展・ありがとうございました

第二回加賀ゆびぬき公募展

終わりました~~~

多くの方に作品を見ていただけたとのこと、本当にありがとうございます。

普段、加賀ゆびぬきを見る機会というのはあまりありませんし、作り手さんとの交流も少ないです。

今回の公募展では多くの加賀ゆびぬき・作り手さんとふれあいが出来てとても楽しく・・・そして大きな刺激を受けてきました。

このような機会を作っていただけて本当に感謝です。

そして初めて加賀ゆびぬきを見た方の中に「やってみたーい」と思ってくださる方がいらっしゃったらいいなーーーなんて思いました。

 

会場では作品の写真撮影が出来ませんでした。

私の作品だけですが、提出前に撮ったものを紹介いたします。

それでは、どうぞー

 

「加賀ゆびぬき×雪華図説」

Rimg2365_1

Rimg2380_1

Rimg2386_1

Rimg2362_1

Rimg2404_1

今回の公募展は四季の一つを選び、その季節に合った作品を・・・とのことでした。

私は冬を選びました。

2つほど作ってみたいテーマがありました。

悩んだ結果、こちらの「雪華図説」を選びました。

公募展のテーマ、展示先の金沢、住まいである古河のことなど考えると一番ふさわしいような気がして・・・

大人っぽいしっとりとした作品になったのではないかと思います。

(大人っぽいって自分っぽくはないかな~とも思ったのですが(;´∀`))

切り絵を黒い紙でやりたく、また、加賀ゆびぬきは「白~黒メイン」で作りたいと思っていたため、結果、加賀ゆびぬきがパッと見目立たなくなってしまいました。

もう一工夫必要だったなーと思っているところです。

今回の作品は5月のお休み処坂長で開催の「こゆきの会の小さな作品展」でも展示しますのでよかったら見に来てください。

| | コメント (3)

2014年4月23日 (水)

アクセサリーライン、続々完成の日。

Rimg2548_1

いつもみたいに加賀ゆびぬきを小さく作りまして・・・

チャームにしました。

なんにつけようかな、ネックレスにしたいな(*^-^*)

公募展につけて行こう!

Rimg2539_1

ゆびぬきの色合いとおそろいでつくったてまりピアス。

キラッキラ♪可愛いわ~(また自分でほめますけれど。)

Rimg2551_1

これまた色違いで指輪なんかも作ったりして・・・

これもいいですよ~ボリュームがなんとも( *´艸`)

お水厳禁ですけれどね~

| | コメント (4)

2014年4月22日 (火)

加賀ゆびぬき公募展、今日から♪

Rimg2530_1

って、タイトルに反して公募展に出していない模様のなんですけれど・・・(・.・;)

 

いよいよ今日からですね、第二回加賀ゆびぬき公募展!!

こゆきの会のKさん、もう観に行かれたそうで、羨ましいぞー

私は土日に行きます。お針の会も参加しまーす(*^-^*)

金沢でお会いしましょー!

 

作品は四季のいずれかをテーマで、とのことでした。

私は冬、さらには地元愛にあふれた作品になっています(笑)

(どんな仕上げになったのか?予想がつく人にはついてしまいますね~w)

本名で出しちゃっていま~す。探してみてください♪

| | コメント (2)

熱心(*^-^*)

Rimg2503_1

Rimg2491_1

Rimg2494_1

にこたまお教室のみなさんの作品。

ほっんとに熱心です(*^-^*)

どんどん作品が増えてきて・・・みなさんそろそろ桐箱が欲しいお年頃です♪

 

コミュニティクラブたまがわさんでのお教室も7回目、進み方に個人差が出てきました。

早い人、ゆっくりな人・・・

それぞれ自分のペースで加賀ゆびぬきを楽しんで頂けたらと思います。

なるべくリクエストにお答えしたいと思いますので遠慮なくおっしゃってくださいね。

最初の基本プラン通りにしないといけないなんてありませんから・・・。

無理に新しい模様に進んでゆびぬきのことがイヤになってしまう、なんて勿体ないです。

自分のペースで楽しみましょう~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

午後からはシダックスカルチャーワークスさんでてまりの針山教室でした。

Rimg2509_1

20140419_161611

時間内に完成!

みなさん写真撮影を楽しむ余裕もありました(*^-^*)

色合いがそれぞれ違って楽しいですね~

下の写真はMさんから頂きました。

ありがとうございます♪

みなさん、ぜひぜひ実用してくださいねー

裁縫箱に入っていたら間違いなく可愛いですよ~

| | コメント (0)

2014年4月18日 (金)

にこたま&渋谷

Rimg2488_1

こんばんはー

ひゅるるるるーおばけだじょー

明日の準備完了しましたーー

公募展の準備とコミュニティクラブたまがわ・加賀ゆびぬきレッスンの準備、シダックスカルチャーワークス・てまり針山の準備

こりゃー金曜日は眠れないんじゃないの?と思っていましたら、順調に進みまして・・・

なんとかなりました~(*^-^*)

Rimg2470_1

てまりの針山も可愛く準備OKーー

明日は長いお付き合いになる方もいらっしゃいますよね♪

どうぞよろしくお願いいたしますねーー

| | コメント (0)

2014年4月17日 (木)

あとはタイトルだけ

Rimg2395_1

加賀ゆびぬき公募展の作品、完成しましたーーー(*^-^*)

間に合った・・・

あとはタイトルとコメントだけ、だけ、なんだけど、これが案外難しい(・.・;)

 

写真は公募展に出すのを止めてしまったゆびぬきたち。

ささ。

土曜日のにこたま&渋谷にむけて準備しよう~っと。

| | コメント (0)

2014年4月 9日 (水)

12・13は連続で・・・

Rimg2266_1_1

Rimg2290_1

12日(土)は茨城・古河のお休み処坂長さん2階で自主講座。

13日(日)は表参道WAnocotoでてまりレッスン。

2連続でございますーーー(*^-^*)

今回は薔薇のてまりを作っていただく予定ですが、これはお姉さんチーム限定です。

土台てまりを自分でご用意されるお姉さんは円周8センチがいろいろ楽チンですよ。

 

初心者さんはいつもの通り二つ菊からです。

よろしくお願いいたします。

 

茨城・古河って字面だけ見るとどんだけ遠いところなんだ!

って印象ですよね(;´∀`)

宇都宮線・上野駅から、湘南新宿ライン・新宿から、1時間と少しの場所ですよ。

思ったより近くないですか?

・・・利根川はわたりますけど・・・

| | コメント (0)

讃岐のおみやげ

Rimg2227_1

讃岐のてまり糸を頂きました!!

高松土産、どうもありがとうございますーーー(*^-^*)

手持ちの糸と合わせて「てまりのブローチ」を作りました♪

色合いはお土産してくれたUさんをイメージしたやわらかいイメージで。

帯は巻かず、パールを貼って乙女感UPさせました。

讃岐てまりの糸に合わせて普段より大きめ、円周10センチにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5日WAnocoto・加賀ゆびぬきレッスン

Rimg2209_1

Rimg2212_1

5日土曜日はWAcocoto・加賀ゆびぬきでした。

画像を見て頂けるとわかると思いますが、お姉さんチームは安定の出来栄え。

素敵な加賀ゆびぬき、綺麗な色合いでした。

はじめましてのみなさまはどうしょうか、楽しい時間が過ごせたでしょうか。

またご一緒出来たら楽しいですね。

| | コメント (0)

2014年4月 4日 (金)

明日はWAnocoto・加賀ゆびぬきレッスンです

明日はWAnocoto<br />
 です

画像はてまりのヘアゴムですが…
f(^ー^;

明日のWAnocotoは加賀ゆびぬきですよー。なのはな、15コマです。
今月は第一土曜日なんですよね、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »