« おひさしぶりの加賀ゆびぬき | トップページ | 10月・WAnocoto・加賀ゆびぬきレッスン »

2015年10月 1日 (木)

10月・ヴォーグ学園

Rimg235101

刺繍糸25番でかがったもの

Rimg235401

絹糸9号でかがったもの

 

10月ですね。

とうとうヴォーグ学園での小さなてまりのお教室がはじまります。

みなさま、よろしくお願いいたします。(準備中で今日もてまりを巻き巻きしておりました。)

 

初回のキットには

「土台てまり(生成り色)・針・金糸・帯用金糸」

が入っています。

模様のかがり糸はお好きな色をご用意ください。持ち込みOKです。

ぜひお家の糸をもってきてください。

刺繍糸25番か絹糸9号でお願いします。

刺繍糸だとほんわかやさしい雰囲気に仕上がります。

絹糸だときりりと華やかに仕上がります。

お好みの方で・・・(*^-^*)

 

ちなみに・・・

糸の購入は刺繍糸はヴォーグのショップで可能です。

絹糸は私が持参しますが、同じ色をたくさん持っているわけではないので、ご希望の色が手に入らないこともあるかもしれません。

|

« おひさしぶりの加賀ゆびぬき | トップページ | 10月・WAnocoto・加賀ゆびぬきレッスン »

お教室」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
最近てまりの魅力にハマり、本を購入いたしました^ ^家事、育児、仕事の合間に隙間時間を捻出しています。本音は綾子さんにご教示願いたいですが、、、なかなか遠くて。
ひとつ質問があります。
丸く、均等に地割をするのは回数をこなすうちに上手くなりますか?

投稿: 敦子 | 2015年10月 3日 (土) 21時42分

敦子さんへ

はじめまして。
コメントありがとうございます~
ご自分のペースで地位さあなてまりを楽しんでいただければ幸いです~(*^-^*)
丸く均等に巻くにはやはり個数をこなすのは大事だと思います。1個目より2個目のほうがきれいに出来ますよ(^_-)-☆

あとは、いびつな個所を見つけた時は面倒がらずに修正していくことが大事です。
どんなに糸を巻きつけた後でもへこみがみつかれば綿を足して修正する、個数をこなすうちにそういう事も減ってくると思いますのでがんばってください~

投稿: 寺島綾子 | 2015年10月 5日 (月) 09時33分

やはり経験ですね!
ありがとうございます^ ^

投稿: 敦子 | 2015年10月 9日 (金) 12時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おひさしぶりの加賀ゆびぬき | トップページ | 10月・WAnocoto・加賀ゆびぬきレッスン »